「どこでもケア」操作方法
どこでもケアの基本操作をご説明いたします。「どこでもケア」は、
iOSの方は「iTunes」
Androidの方は「Google Play」
にてダウンロードください。ダウンロードは無料でできます。
- 01「どこでもケア」を起動いたします。
-
- 02アカウント入力画面が表示されます。
-
別途お申し込みいただいた際のアカウント情報を入力して下さい。(インターネットがつながった状態で)
お申し込みがまだの方は、https://www.wellcle.co.jp/dokodemo/ から、お申し込み下さい。
5営業日以内にアカウントが発行されます。
- 03「MY本棚1」が表示されます。
-
初回は教材がダウンロードされていませんので、空の状態になります。
左下の新規ブックをタッチしてください。(インターネットにつながった状態で)
- 04ログイン前の状態で一部サンプル帳票だけが表示されます。
-
右上に会員ログインのボタンがありますので、タッチし、別途お申し込みのログインIDおよびパスワードを入力してログインしてください。
※会員申し込みがまだの方は、「会員申し込みはこちら」のボタンからお申し込み下さい
- 05ログインするとダウンロードできるすべての教材が表示されます。
-
- 06教材のダウンロードをします。
-
「詳細を見る」をクリックします。
【注意】
MY本棚に追加をクリックしても、モバイル端末には追加されません。PC版のMY本棚にのみ追加されます。
- 07「詳細を見る」の画面
-
右側のブックを読むの「iOS版」をクリックして下さい。「ブックを入手しました。今すぐブックを閲覧しますか?」と聞かれます。
「はい」だとダウンロードして、閲覧。「いいえ」だとダウンロードだけします。どちらを選択していただいても結構です。
教材の種類や通信環境にもよりますが、ダウンロードには3~10分程度かかります。
- 08「はい」を選択。
-
「はい」を選択するとブックのダウンロード中は、画面をタッチすると下のような表示になります。
ダウンロードの状況が表示されます。
ダウンロードが終了すれば、左上の本棚をタッチしてください。
- 09ダウンロード
-
からだノートだけをダウンロードした状態です。
閲覧するときは、もう一度書籍をタッチすると、大きく表示されます。あとは、左右にスライドしてめくるだけです。
- 10操作1
-
文字を手書きしたり、蛍光マーカーを引いたり、しおりを挟んだりも可能です。
教材を開いた状態で画面の真ん中をタッチすると上下に操作バーがでてきます。
- 11操作2
-
下の+マークをタッチすると「しおり」「ペンで書き込み」が選択できます。
ここでは、「ペンで書き込み」をタッチします。下のバーにパレットが出てきますので、ペンの種類、色などを選んで、書き込みできます。消しゴムや前に戻すボタンもあります。
- 12操作3
-
しおり機能は、呼び出したいページを記憶するボタンです。
右上の+ボタンをタッチすると先ほど開いていた画面にしおりを挟むことができますので、次回も同じ画面を呼び出すことができます。
- 13操作4
-
これらの操作時には、ページをめくることはできません。
左上の「解除」ボタンをタッチいただくとめくる画面になります。
(※書き込みはそのままのこります)
- 14その他
-
利用中に上下の操作バーが消えてしまう場合は、画面の真ん中を軽くタッチすれば操作バーが現れます。
端末によっては少し反応が鈍い場合もありますので、お気をつけください。
注意点
PCでご利用の場合、ウェルクルのサイト(https://wellcle.e-manager.jp) でログイン後、新着ブックをクリックし、「読む」を選択するとFlash版のどこでもケアが起動されます。ただし、ご利用には常時インターネット接続を求められます。オフラインでのご利用はできません。
オフラインの場合はアンドロイド、またはiOSのアプリをご利用ください。教材の印刷を行う場合はFlash版どこでもケアをご利用ください。